介護福祉職のキャリアの一番最初に位置付けている資格で、介護の基本的な知識や技術を身につける研修コースです。当校の講師は、現職の介護福祉職が授業を担当しており、体験談を交えながら、実践に即した介護の基礎の習得を目指しています。受講は、15歳以上の方ならどなたでも受講できます。修了後は、全国で通用する修了証が取得できますので、将来介護職としての就業にも有利な課程です。

介護の基礎を学ぶための研修です。
◆研修課程及び学習形式
・通信課程ならびに通学課程
・定員1クラス12名
◆カリキュラムの一部が自宅学習(レポート)となっています。分からないことや質問があった場合は講師への質問を随時承っています。講師は現職の介護職、看護師、作業療法士等です。楽しく、わかりやすく伝達いたします。
※定員を大幅に下回る場合、やむを得ず開講延期や休講となる場合があります。

厚生労働大臣指定「特定一般教育訓練」講座
当校の介護職員初任者研修は、特定一般教育訓練給付金制度の指定講座です。受講する労働者が支給要件などを満たし、かつ、ハローワークで支給申請手続を行うことで、受講修了後、受講費用の最大50%(上限年間20万円)を支給が受けられる制度です。

秋田県大館市介護職資格取得事業(介護職員初任者研修受講者支援事業(初任者研修に対する助成))
秋田県大館市では、介護職に従事する人材の確保と定着を図ることを目的として、条件を満たす方に、介護職員初任者研修の受講料及び教材費用の一部、高校生の場合は受講料及び教材費の全額を助成する制度があります。
《条件を満たした場合の費用負担の例》
例1)高校生の方、受講料98,424円全額の助成を受け、実質自己負担0円。
例2)一般の方、受講料98,424円の半額の助成を受け、実質49,212円の自己負担。

大館市在住の方及び大館市に隣接する市町村に在住の方で修学に支障のない心身ともに健康で通学可能な方と規程しており、秋田県知事の指定を受けた研修コースです。
・学歴、国籍、年齢の上限はございません。
・介護に関する実務経験は必要ありません。
・日本語を勉強中の方には、ふりがなのあるテキストをご用意しています。

 補足・外部リンク

PAGE TOP